立替経費の罠
立替した経費を後日相手先に請求するケースって意外と多いと思います。
よくあるのが、旅費交通費等の実費精算
(いったんはこちらで支払って後日請求するパターン)
この場合、請求書作成時に消費 ...
青色・白色決算FAQ ⑦個人的に保有していた資産を個人事業に共用した場合の減価償却
私用の資産を事業に使う場合について
今までプライベートとして使っていた資産を、その事業に使う場合もあるかと思います。
たとえば、今まで住んでいたマンションを、転勤等にともなって他の人に賃貸するような場合や個人使用の車を事業用 ...
青色・白色決算FAQ ⑥今年中に退職して事業を始めた方
今年中に退職して事業を始めた方の所得とは?
今年中に退職されて、事業を開始された方については、今年度の確定申告の際には以下の所得は発生しています。
まず1月1日~退職時までの期間は給与所得
青色・白色決算FAQ ⑤個人事業主の開業費
今年から開業した場合の準備期間中の支出の取扱いは?
個人事業主の場合は、事業を開始するまでに特別に支出したものについては、「開業費」として計上することになります。
経常的な性格を有する費用であっても、計上できますし、また、事 ...
青色・白色決算FAQ ④自分で確定申告をするには
自分で確定申告をするには?
事業を開始した方や、過去に税理士にお願いしていたけど今年からは自分で確定申告をしてみようという方を対象に、確定申告書の作成方法をまとめてみました。
確定申告に関する本を買って手 ...
青色・白色決算FAQ ③不動産所得が赤字の場合
不動産所得が赤字の場合で、土地等の取得に係る借入金の利子額を必要経費に算入してる方
不動産所得が赤字の場合には、確定申告書作成にあたって、他の黒字の所得から差し引くこと(損益通算)ができます。
但し、土地等の取得に係る借入金 ...
青色・白色決算FAQ ②家事費・家事関連費と必要経費の区分の仕方
家事費とは?
家事費とは、個人事業主の生活費や個人的な趣味のための費用のことをいいます。
家事費は、事業の必要経費にはなりません。
家事関連費とは?
家事関連費とは、家事上の経費と事業用の ...
青色・白色決算FAQ ①現金主義から発生主義へ
現金主義から発生主義へ
日々の記帳を、現金や預金の出納帳で記帳されている方は、売上であったり経費については入出金があったベースでそれぞれ計上されています。
ところが、確定申告における売上・経費の計上基準は、実際の入出金ではな ...